朝夷 雄基 取締役・営業部長(2012年新卒入社)

Yuki Asahina

「広告業界」って……なんか、いいよね。

大学卒業時の就職活動で「”広告業界”ってなんかオシャレでかっこいい」という理由で応募。経済学部で学んだことを活かせる仕事をしたいと、広告の中でも「求人」に特化したクレスキューブへ入社。週刊誌の〆切に追われている間に、気が付けば勤続10数年。忙しい中でも充実した日々を送っています。

 【趣味】
ゲーム・釣り・BBQ・キャンプ・お酒大好き
【休日は…】
ウッドデッキにチェアやテーブルをセッティングし、朝から浴びてます。


四條 里美 営業管理(営業事務) 2010年新卒入社

Satomi Shijo

見えないところで、人と企業を繋いでいます。

広告業界を目指して就活していたが、当時はリーマンショック後の就職氷河期真っ只中。なかなか内定をもらえず苦戦するなか、DOMOでクレスキューブの求人広告を発見。「地元・富士市で広告業界に挑戦できる!」と、中途対象の求人に新卒で思いきって応募。気がつけば、あれから14年……。居心地のいい会社の雰囲気にすっかり馴染み、いつのまにかベテラン選手です。

【こんな仕事をしています】
原稿制作/取引代理店のとりまとめ/営業フォロー
 【趣味】
アフタヌーンティー/写真(カメラ)/カフェ巡り/アニメ鑑賞/youtube(海外旅行系・美容系)/ディズニー/
【休日は…】
友人とランチや買い物/東京や横浜の有名ホテルでアフタヌーンティー/
写真撮影(勉強中)

橋本 弥紀 営業・アカウントプランナー(2024年中途入社)

Miki Hashimoto

人と企業の出会いをサポートする!

【志望理由・どんな仕事をしているか】
人の役に立つお仕事がしたいという気持ちをもってDOMOをペラペラしていたら、今見ているDOMOを作るお仕事を発見!!
ここでならたくさんの人の役に立てるかもと、まだまだ社会経験も少ない私ですが、未経験からのスタートで営業の世界に飛び込みました。
たくさんの方との出会いとありがとうの言葉がやりがいです。

【趣味】
ドライブ/映画鑑賞/料理/お菓子作り/食べること/寝ること
【休日は…】
夏は海水浴、冬はスノーボードなど季節を楽しむスポーツ/愛猫とお昼寝/友人や家族、会社の先輩たちとお疲れ様の一杯!


加藤 剛史 営業・アカウントプランナー(2023年中途入社)

Takeshi Kato


自己紹介を書きます。
何から書くか困ったのでAIに書いてもらったら以下のようになりました。

企画営業として活躍する30代後半の男性社員、加藤さんの紹介です。
加藤さんは山羊座のA型で、前職では教育関係の仕事に携わっていました。
そのため、求職者のニーズを深く理解し、最適なマッチングを提案することができます。
趣味は邦楽歌手のライブ鑑賞やカフェ探訪。音楽やグルメに造詣が深く、社内外問わず、幅広い人脈を持っています。そのネットワークを活かし、企業と求職者のコミュニケーションを円滑に進めることができます。
加藤さんは、採用支援の専門家としての知識と経験に加え、人と人とをつなぐ力を持っています。企業と求職者の架け橋となり、双方の期待に応えられるよう全力で取り組んでいます。
加藤さんの得意分野は、企業の求人ニーズを的確に捉え、そこにマッチする求職者の適性を見極めることです。求人広告の制作から、ウェブサイトや採用管理システムの運用まで、幅広い業務をこなすことができます。
また、加藤さんは人と人とのコミュニケーションを大切にしています。企業状況を丁寧に聞き取り、最適なサポートを提案することを心がけています。企業と求職者の橋渡しとなり、双方の満足度を高められるよう努力しています。
加藤さんの熱意と専門性は、クレスキューブの採用支援サービスの質を高めています。企業と求職者の皆様にとって、頼りになる存在として活躍しています。

AIは僕のことを優秀な社員だと勘違いしているようです。まだまだですね。添削しましょう。

誤)音楽やグルメに造詣が深く、社内外問わず、幅広い人脈を持っています。
正)音楽やグルメの知識は偏っており、老若男女問わず偏った人脈を持っています。

誤)ウェブサイトや採用管理システムの運用まで、幅広い業務をこなすことができます。
正)ウェブサイトの運用はやったことがありません。

誤)加藤さんの熱意と専門性は、クレスキューブの採用支援サービスの質を高めています。
正)そうなるように「チームで」取り組んでいます!

直すところはまだまだあるのですが、はたと思いました。
上記の文章は「こうなるように励みなさい!」という大きな何者かからのメッセージではないかと。「頼られよ!」「活躍せよ!」というエールなのかも知れない。ウェブサイトもいつか運用するのかもしれない。AIからの叱咤激励。いっそ甘んじて受けれてみようか、レット・イット・ビー。AIは「ありがとう、幾久しく。」の略かも知れません。AIは「あなたらしい、生き方。」の略かも知れません。AIは…あぁ、いいや、筆を置きます。そろそろ怒られそうだから。



採用情報
Read more
クレスキューブについて
Read more